■ユニトピアささやま 花の植物館 |
|
概要 花の植物館のある‘ユニトピアささやま’は、篠山市に位置し1972年松下電器産業労働組合の緑を守る運動拠点、休暇村として組合員自らの資金と労力で創り上げた施設で宿泊施設、キャンプ施設、グランド、屋外庭園で総面積27ha、周辺借地山林を含め100haにおよびます。一般開放もされており、花の植物館開設前は利用者年間10万人でした。花の植物館に求められたものは、組合員の休暇村から組合の緑の運動のテーマ感づくりであり、経営面では雨対策、通年利用で利用者増大、運動としては共生の大切さ、花と緑の暮らしを提案、地域振興です。以上のことから春に集客力、冬の利用も可能な植物館整備を決定。その結果、開設3年で25万人の入場者数を確保、篠山町の観光入り込み者の増加にも大きく貢献しました。 |
|
![]() |
|
計画の特色 花の植物館は花と緑のある暮らしを伝える植物館として、花の万博の2年前1988年に開設されました。建築、施設内用、展示手法等全てにおいて従来の温室とは全く異なる概念で整備されました。 |
![]() |
内部空間と外部空間の一体化した温室
|
![]() 町並み、ショップ、レストラン、カフェ … 空間全体が 花と緑ある暮しを提案する花の町。 |
|
![]() 花や紅葉で温室内の季節感を演出 |
|
![]() 花木、樹木、ハーブ…香りの植物を集めた 香りの 小径公園。季節ごとに姿を変え 2シーズン、3シー ズンと使える植物素材の提案 |
|
![]() ![]() ![]() イベント、教室等 子供達に自然の大切さを伝える子供自然教室の企画や、地球レベル民俗学的アプローチ.. 広い視野で自然と人間の共生を伝えるイベント企画をおこないました。 |
|